MENU
  • TOP|ワインショップ|木更津・君津・富津|すずきCELLAR
  • ワインのあれこれ
  • 【最新情報】畑沢ワインの会
  • 運営者情報
    • プライバシーポリシー
  • ソムリエにLINEで相談
すずきCELLAR/町のちいさなワインショップ
  • TOP|ワインショップ|木更津・君津・富津|すずきCELLAR
  • ワインのあれこれ
  • 【最新情報】畑沢ワインの会
  • 運営者情報
    • プライバシーポリシー
  • ソムリエにLINEで相談

ソムリエが選ぶ!ワイン入門におすすめの本TOP3

2025 2/09
広告
ワインの知識
2024年11月3日2025年2月9日

「ワインが最近気になる」
「スクールに通うほどじゃないけどワインについて知りたい」
そんな方にソムリエがおすすめのワイン入門書を紹介します!

ワインについて“少し知ってみる”と「なんだかおいしく感じる…」そんなことが起こります。

せっかく飲むなら、ちょっとだけでもワインのことを知りながら飲んでみるものおすすめです。

日頃のワイン時間をこの本たちと過ごせば、ワインの経験値UP間違いなし。

すずき

知識は無くても美味しいワインは美味しい(?)

いがぐり

元もハリもないこと言わないの

POINT

ワイン入門におすすめの本TOP3

第3位 図解 ワイン一年生 

小久保尊 (著), 山田コロ (イラスト)
Amazonで詳細を見る

なんとぶどうが“擬人化”されています。

この本はほぼ、図解や漫画になっており、34種のぶどうたちが学園生活の中で、味や香りの特徴を各キャラクターに沿ってアピールしてくれます。

漫画を読む感覚で、ワインの知識を知れるのは優れたポイント!可愛いイラストで描かれているので、さくさく読めます。

すずき

飲みながら読んでも全然疲れない!

第2位 基本を知ればもっと美味しい!ワインを楽しむ教科書

大西タカユキ (監修)
Amazonで詳細を見る

「ワインの本で一番売れています」と豪語

わかりやすくまとまっていて、イラストも豊富。

ワインの細かい知識もちょこちょこと挟まっていて楽しく読める一冊です。

読みごたえはワイン1年生よりもあるかもしれません…!ワイン産地の地図もざっくりと頭に入るのもうれしいポイント。

すずき

より詳しく覚えるときに地図は超重要です!

いがぐり

鳥取の場所もわからんくせに…

あわせて読みたい
クレマンとはどんなワイン?シャンパンとの違いをわかりやすく解説! ワインショップでよく見かける「クレマン・なんとか」というワイン。なんとなくスパークリングワインかな?と思っているけれど、よくわからない…。実際クレマンって何な…

第1位 The WINE マグナムエディション

マデリン・パケット (著), ジャスティン・ハマック (著), 赤星 ゆかり (監修)
Amazonで詳細を見る

コーヒーのフレーバーホイルのように「色+風味」を直感的に覚えることが可能!ずーっと使える便利な一冊!

通常は「レモン、ハーブ、りんご」など香りや味わいのイメージを文字として列挙していきますが、本書ではフレーバーホイールのおかげで、要素の偏りが視覚的に捉えられるようになるのでおすすめ。

この本の内容をすべて把握すれば、ワイン通として認定される…というほど濃厚な内容です。

文字も多いですが、なんとなく読んでるだけでもちょっとずつワインに対する理解が深まります。

すずき

これはいまだに私も愛読書!
kindle版も便利です!

ぶどう品種(スタイル)に分かれているので、いま飲んでいるワインのページを流し見しているだけでOK。
気になる味わいや品種があれば、そこから掘り下げていきましょう!

あわせて読みたい
シャンパンのボトルの大きさを解説!ジェロボアム?ミダス? シャンパンボトルには様々なサイズがあるのはご存知でしょうか? 知っていればちょっと会話が盛り上がるかもしれない…そんなシャンパンのボトルサイズを紹介します。 全…

おわりに

今回はワイン初心者におすすめのワイン入門におすすめの本を紹介させていただきました。

図解が多く、文字をたくさん読まなくても“なんとなくワインが分かる本”を取り上げたので、「ワイン気になるな…」という方はぜひ読んでみてみて下さいね。

それではよいワイン時間を。

ワインの知識
ワインコラム
ワイン好きにシェアしてみよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
最近の投稿
  • タヴェルワインとは?ロゼワインしか作らない産地の魅力に迫る
  • 【無料プレゼント】ハーブでたのしいワインライフを応援。
  1. HOME
  2. ワインの知識
  3. ソムリエが選ぶ!ワイン入門におすすめの本TOP3
POINT