
2023ボジョレーヌーヴォー
11月16日解禁
年に一度の「秋の風物詩」
ボジョレーヌーヴォーがいよいよ2023年11月16日に解禁されます。
昨年の素晴らしい出来栄えであったボジョレーヌーヴォーを飲んだ方々は今年も楽しみにしていたのではないかと思います。
本ページではソムリエ厳選の2023年の注目ボジョレーヌーヴォーを紹介しています。
年に一度の「秋の風物詩」
ボジョレーヌーヴォーがいよいよ2023年11月16日に解禁されます。
昨年の素晴らしい出来栄えであったボジョレーヌーヴォーを飲んだ方々は今年も楽しみにしていたのではないかと思います。
本ページではソムリエ厳選の2023年の注目ボジョレーヌーヴォーを紹介しています。
ボジョレーヌーヴォーの3つの魅力を紹介
気になるのは「2023年の出来」
ボジョレーヌーヴォーは毎年、独特なキャッチコピーが用いられていますが今年はどんなフレーズになるのか楽しみです。
2023年の出来をフランスの生産者の声から推測することができそうです。
※2023年9月現在
典型的なフランスの冬の後、今日まで安定して気温が上昇してきました。
春以降は、毎年警戒される霜害もなく、乾燥した気候が続いているためカビなども発生せず、非常に健全な状態で、標準的な5月末~6月初頭に開花を迎えました。
6月も晴天に恵まれ、雹も降らず、病害もなく、ぶどうは順調に生育しております。
完璧だった昨年の気候と唯一異なる点は、6月に雨が降らなかったことで、そのため今年は例年以上にぶどうが凝縮することが予想されています。
さらに、高台区画ゆえの開花時の昼夜の温度差によって、今年もクリュール(花ぶるい)が多く発生しており、大部分のぶどうが「ミルランダージュ(非常に凝縮した小粒のぶどう)」になっています。
以上のことから、今年のヌーヴォーは過去最高だった2022年ヴィンテージと同等の品質で、
かつ、2022年よりも凝縮した、濃厚な味わいになることが期待されています。
開花日から計算した収穫開始予定日は8月末~9月初頭ですが、私は10日ほど遅らせて、9月10日頃の収穫開始を予定しています。
「ガメイは、完熟が命」ですので。
2023年7月14日
メゾン・ルー・デュモン
仲田晃司
100年以上の古木で作る
『凝縮感と深み』が魅力
品質にこだわる方にはおすすめの
ボジョレーヌーヴォー
樹齢の古い葡萄を使用した
特別なヌーヴォーです
その中には樹齢100年を超える
ぶどうの樹もあります
古樹は若い樹よりも付ける実が
少なく、地層深くまで根が張っているため、
他の葡萄では出せない凝縮感と
味わいの深さがあります
サスティナブルな
『自然な作り』が魅力
3世代にわたりランティニエ村で
ワイン造りを行う家族経営の
小さなドメーヌです
清澄もろ過もしないヌーヴォーに
いち早く取り組んできました
ビオディナミ栽培を学んだ
妻と娘の経験を活かし
なるべく自然な方法を
取り入れています
害虫対策には化学に頼らず
益虫や木立に来る鳥を利用するなど
自然環境や生態系を重視した
ワイン造りを行っています
はい。11月16日に届くよう手配をさせていただきます。
しかし、交通状況の乱れなど、通常とは異なる原因で到着が遅れる場合もございますのでご了承ください。
送料は別途頂戴いたします。
しかし、12000円以上のお買い上げで無料になりますので、その他のワインと同梱してお買い上げ頂くとお得になります。
はい。クール便でご注文いただくことも可能です。
別途400円を追加で頂戴いたします。
はい。可能です。
Yahooショッピングでご購入いただくと送料がかかってしまいますので、下記問い合わせよりメールを頂くか各SNSよりメッセージをお送りください。
ボジョレーヌーヴォー以外にも「有名な新酒」が世界各国で作られているのはご存じでしょうか?
その中でもおすすめなのが、イタリアの<ノヴェッロ>と日本の<山梨ヌーヴォー>です。
こちらも併せて紹介しています。
10月30日に
ひとあし早く解禁!
イタリアの新酒
「ノヴェッロ」
ボジョレーヌーヴォーよりも
早い解禁日と
しっかりとした味わいが
特徴の新酒です
一年に一度の解禁日
イタリアらしい<陽気な>
ワインで乾杯してみませんか?
11月3日解禁
日本ワインの新酒
日本にも「新酒」があります
山梨県では毎年11月3日に
<山梨ヌーヴォー>
が解禁されます
フレッシュな味わいは
甲州やマスカットベリーAとの
相性が抜群
海外のヌーヴォーよりも
安価で入手できるのも
うれしいポイントです
※こちらはYahoo店に出品しておりません。下記メールフォームにてご予約を受けたまわっております。